鉄道マニアのこじらせ話

鉄道好きも知ってるようで知らない、そんな鉄道の技術をわかる範囲でご紹介したいと思っているブログです。もちろん、それだけではネタが尽きるので、鉄道技術や鉄道以外のお話もさせていただきます。

相鉄・JR直通線

またまた時間が空いてしまいました。
しかも前回よりも長い期間・・・

今回は11月30日に開業した相鉄新横浜線とそれに直通するJR線に乗車したお話です。
ギリギリタイムリーですかね、そんな話題を簡単にお届けします。


私は武蔵小杉から西谷まで乗車しました。
ちょうど海老名行きが出て言った直後だったので30分近く待たされてしまいましたが、その間に上り直通列車が2本通っていきました。
上下同じ間隔で走ってるのに上りを2本見届けられたのはなんでかと思ったら、30分間隔から20分間隔に移り変わるタイミングだったようです。
f:id:egawa_denjirou:20191208003103j:plain
まずやってきたのはE233系7000番台埼京線直通と表示されていましたが、羽沢横浜国大から埼京線ではないんですかね。
f:id:egawa_denjirou:20191208003252j:plain
続いてやってきたのは相鉄12000系。今までの鉄道車両には見られなかったデザインですよね。目新しいせいか、格好よく見えます。
乗車した海老名行きも相鉄12000系でした。

武蔵小杉から15分で羽沢横浜国大、鶴見からはトンネル区間で長く感じるのかなと思いましたが、思った以上にあっという間だったように感じます。
今まで旅客列車がさほど走らない経路を走っていくというワクワク感があったからかもしれません。

西谷についてからは相鉄で横浜へ向かったのですが、ちょっと待てば特急新宿行が来るということでそれも見ることにしました。
f:id:egawa_denjirou:20191208004646j:plain
モハE233-7401 ということでトップナンバー編成だったようです。
量産車と代り映えしないトップナンバーでも、目にすると得した気分になるのは私だけでしょうか?


羽沢横浜国大に関係する運賃計算は特殊でして、ざっくりいうと鶴見経由で運賃計算されるようになってます。
武蔵小杉から羽沢横浜国大までと新川崎から羽沢横浜国大まで、乗車距離は武蔵小杉まで出なければならない後者の方が長いわけですが、運賃は後者の方が安くなっています。
新川崎から鶴見経由で羽沢横浜国大まで運賃計算しているからなんですね。
鶴見から羽沢横浜国大に行こうとすると横浜、武蔵小杉乗り換えとなるわけですが、運賃は鶴見から羽沢横浜国大まで一駅分しかかかりません。
鶴見はホームがないので通過となりますが、運賃計算上は鶴見経由になるということで面白い現象ですね。
もっとも、鶴見駅自体は通過するので当然という見方もできますけどね。


乗車した日は開業日ということで乗客も多く、鉄道ファンではなさそうな乗客もカメラを向けてる姿が印象的でしたが、今はどのくらいの乗車率なんでしょうかね。
朝の上り列車については、湘南新宿ラインの混雑緩和に寄与しているなんて言う話を目にしますので、思わぬ副産物もあったようです。
相鉄の方は東急との直通が始まる時が本番といったところなのでしょう。
3年後が楽しみであります。